伊川谷整体治療院
MENU

秋バテとぎっくり腰の関係

秋バテとぎっくり腰の関係

電話番号住所

秋バテとぎっくり腰の関係

こんにちは、神戸市西区の伊川谷整体院の坂田です。

いつも記事をご覧になってくださり、ありがとうございます。

まだまだ暑い日が続いておりますが、来週あたりからやっと涼しくなるようですね。

涼しくなると過ごしやすくなってきますが、注意したいのが「秋バテ」です。

秋バテとは、夏の終わりから秋にかけて現れる体調不良のことを指します。夏バテが夏の暑さによって引き起こされるのに対し、秋バテは涼しくなる時期に発生します。秋の涼しさを迎える頃、体が季節の変化にうまく適応できず、疲れやだるさ、食欲不振、睡眠不足といった症状が現れることが特徴です。また、寒暖差によりぎっくり腰も増えてくる時期になりますので、要注意です。

ぎっくり腰になってしまった時の対策などを過去に書いておりますのでよろしければこちらもご覧ください↓

連休前後のぎっくり腰にはご注意を

秋バテの原因

1.気温の変化  

秋になると日中と朝晩の気温差が大きくなります。この急激な温度変化が、自律神経に負担をかけ、体温調節機能が乱れることで秋バテが引き起こされます。特に、夏に冷房などで体が冷えすぎた状態が続いている場合、はさらに影響が大きくなりますので要注意です。特に慢性的な腰痛をお持ちの方や、ぎっくり腰ご経験の借る方はこの気温の変化によりぎっくり腰を再発する可能性があります。

2.夏の疲労の蓄積

夏の暑さで体力を消耗し、十分な休息を取れないまま秋を迎えると、疲れが解消されず秋バテに繋がります。特に、夏に食欲が減退して栄養不足が続いたり、睡眠不足だったりした場合、体調不良が秋まで続くことがあります。

3.自律神経の乱れ

季節の変わり目は、自律神経が乱れやすい時期です。暑さから解放された体がリラックスしようとする一方で、気温の低下に適応するためのエネルギーを使います。この自律神経のバランスが崩れることで、体がだるく感じたり、精神的な不調が表れたりします。

秋バテの主な症状

– 疲れが取れにくい

– 全身のだるさ

– 頭痛や肩こり

– 食欲不振や胃の不快感

– 睡眠の質の低下、寝つきが悪い

– イライラや気分の落ち込み

– 慢性腰痛によるぎっくり腰

秋バテの予防と対策

1.バランスの良い食事

夏に疲労した体を回復させるために、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。特に、タンパク質やビタミン、ミネラルを多く含む食品を摂取し、体力の回復をサポートします。秋の旬の食材(さつまいも、きのこ、かぼちゃなど)を積極的に取り入れると良いでしょう。

2.体を冷やさない

急に寒くなることがある秋は、適切な衣服で体を冷やさないようにすることが重要です。特に朝晩は冷え込むので、外出時にはカーディガンやストールなどを持ち歩き、体温を調節しましょう。

3.十分な休息とリラックス

夏の疲れが溜まったままだと、秋バテが悪化する可能性があります。十分な睡眠を確保し、休日にはリラックスする時間を設けましょう。ストレスをため込まないように、軽い運動や趣味の時間を取ることも有効です。

4.適度な運動

激しい運動ではなく、ウォーキングやストレッチなどの軽い運動で体を動かすと、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。特に朝の散歩は、太陽の光を浴びることで体内リズムが整い、リフレッシュ効果もあります。

5.お風呂でリラックス

お風呂にゆっくり浸かることは、体を温め、血行を促進するために非常に効果的です。ぬるめのお湯に浸かることで、副交感神経が働き、リラックスしてストレスを軽減することができます。

最後に

秋バテは、気温の変化や夏の疲労の影響で発生する季節特有の体調不良です。しかし、日々の生活習慣や意識を少し変えることで予防や改善が可能です。しっかりと食事を摂り、体を冷やさない工夫をしながら、リラックスできる時間を持つことで、秋も快適に過ごせるよう心がけましょう。

それでも頭痛や肩こり、腰痛、倦怠感など、気になる症状があるときは、当院までお気軽にご相談くださいね。

  • lineシェア
  • fbシェア
  • twシェア
ご予約・お問い合わせはこちら

LINEからのご予約で特典プレゼント中! LINEからのご予約で特典プレゼント中!

電話バナー

WEB予約バナー

  • 完全予約制

  • 定休日火曜・祝日
営業時間
9:30~20:00