なぜ、脚を組むのがいけないのか
こんにちは、神戸市西区の伊川谷整体院です
椅子に座ると無意識のうちに脚を組んでいた、そんな経験したことありませんか?
脚を組むことにより身体に悪影響を及ぼします
これを知ったあなたは、今後は脚を組むのをやめたくなるかも知れません
脚を組む理由とは
普段、私たちの生活の中で周りを見渡した時に
脚を組んで座っている人を見る機会が多いと思います
そもそもなぜ脚を組んで座ってしまうのでしょうか?
多くの人は無意識に組んでしまっていて、目的や理由などは特にないことが多く
「なんとなく落ち着く」「ついつい癖で組んでしまう」「気づいたら組んでいる」
ぐらいにしか考えていないと思います
これは、不安定性を補う為に脚を組んでしまっているとされています
人は、地面など静止している物と身体の周りに対する接地面積の多さにより安定感を感じます
それでは、なぜ不安定になってしまうのでしょうか
私たちが生活をする上で左右対称な姿勢や動作は、ほとんどと言っていいほど存在していません
利き腕や作業内容、環境などにもよりますが
片側で身体を支え、もう片側で作業を行い、身体の重心においても片側に預けていることが多いと思います
代表的な例で車の運転が挙げられます
右利きの方の多くは右手1本で運転をして、左肘を肘掛けにもたれる状態ですと
重心を左に偏らせて安定させようとする姿勢になります
この姿勢を癖や習慣にしてしまうと、右の骨盤が上がりっぱなしになってしまい
右の脚も引き上がり短くなったような感覚を覚え不安定性を感じることになります
不安定になった右脚は無意識に左脚の上に右脚を組んでしまいます
脚を組むことで生じる身体への影響
1.骨盤・身体の歪みに繋がる
これは、ご存知の方も多いのではないでしょうか
脚を組むことで正常な骨盤の位置がズレます
骨盤がズレてしまったことにより、身体のバランスを調整しようと
背中や首にまで症状が出ることもあります
2.肩こりや腰痛
脚を組むと上に組む側の骨盤が後ろに傾き背骨までその側に曲がってしまうこともあります
後傾した骨盤により腰や背中も丸くなってしまいます
背中が丸まった姿勢は腰痛になりやすいです
また、背中が丸まった姿勢は肩が前に出てしまい、その状態が長時間続くと肩こりにも繋がります
3.太りやすくなる
身体が歪むことで、血管やリンパ管にも影響があります
血液やリンパの流れが悪くなると、冷えやむくみなどの症状も現れ、太りやすくなってしまいます
女性の場合ですと、生理不順や不妊などの原因になる恐れがあります
脚組みをやめたい人へ
①椅子に深く腰掛ける
椅子に座る時に深く腰掛け両足をしっかり地面につけて、背筋を伸ばします(腰を反らさないようにしてください)
デスクワークの方や長時間座っていることが多い方は
いきなり慣れない姿勢を保つのは難しいと思いますので
そんな時は、机と自分の身体までのスペースを出来るだけなくすようにしましょう
そうすることで、自然と背筋が伸び姿勢を保つことが出来ます
②膝の間にクッションを挟む
膝と膝の間にクッションを挟んでおくことで、無意識に脚を組もうとした時に
挟んでいたクッションが落ちるので脚組みを防止することが出来ます
また、クッションを挟むことで内もも(内転筋)を鍛えることが出来ます
気を付けて欲しい点
普段から癖や習慣で脚を組む方がよく「交互に脚を組み替えるようにしています」と、言われる方が多くいます
あなたも、その1人ではありませんか?
残念ですが、脚を交互に組み替えることで身体の歪みが整うことはありません
その逆で歪みが複雑になる可能性があるので、交互に組み替えていた方はやめるように心掛けてください
最後に
癖や習慣、何となく落ち着くを理由にしてしまっていた『脚組み』が
身体にとっては、悪影響を及ぼしてしまいます
脚組みをしないようにするには、日々の小さな意識の積み重ねが大事になってきます
そうとは言え、1人で意識を変えるのは、とても難しいことですので
ご家族やご友人など普段近くにいる方にも、お話をして協力して貰うことが出来ると
ご自身だけで意識を変えるよりも、脚を組む回数は極端に減らすことが出来るかもしれませんね
また、お話をすることで、あなたの周りで脚を組んでいる方にも
脚組みが、どれだけ身体に影響するか教える1つのキッカケにもなります
脚組みが癖や習慣になっている方は
身体に様々な症状が現れる前に当院にご相談くださいね