連休後の身体のだるさを解消するツボ4選
こんにちは、神戸市西区の伊川谷整体院の坂田です。
お盆休みも明けて、通常のお仕事や生活リズムに戻られている方も多いかと思います。
連休後、身体のだるさを普段以上に感じてしまっていたり、朝起きにくくなってしまっていたり、夜寝れなかったり、お腹の調子が悪くなったりと、お体に不調が出てしまう方が多くなります。
そういった仕事や日常生活に戻る際に感じる身体のだるさや疲労感は、連休中に生活リズムが乱れたり、身体を過度に動かしたりすることで、身体に負担がかかることが原因となります。そこで、連休後の身体のだるさを解消するための効果的な方法をご紹介します。
1. 十分な睡眠をとる
連休中に夜更かしをしてしまったり、睡眠時間が不規則になったりしていた場合、まずは十分な睡眠をとることが重要です。理想的な睡眠時間は7~8時間とされていますが、体調に合わせて調整しましょう。質の良い睡眠を得るためには、寝る前のスマホやパソコンの使用を控え、リラックスできる環境を整えることがポイントです。
2. 軽い運動を取り入れる
だるさを感じると、つい休んでしまいたくなりますが、軽い運動をすることで血行が促進され、疲労回復に役立ちます。ウォーキングやストレッチ、ヨガなど、無理のない範囲で身体を動かしてみましょう。特に朝の運動は、1日のリズムを整えるのに効果的です。
3. バランスの取れた食事を心がける
連休中の外食や暴飲暴食で栄養バランスが崩れている場合、身体のだるさが増すことがあります。新鮮な野菜や果物、タンパク質を含むバランスの取れた食事を心がけ、体内の栄養状態を整えましょう。また、水分補給も忘れずに。水をしっかり摂ることで、代謝が促進され、疲労物質の排出がスムーズになります。
4. 適度なリラックスタイムを設ける
仕事や家事に追われがちですが、適度にリラックスできる時間を設けることも大切です。好きな音楽を聴いたり、ゆっくりお風呂に浸かったりすることで、心と身体の緊張を解きほぐしましょう。深呼吸や瞑想も、リラックス効果を高める方法としておすすめです。
5. 生活リズムを整える
連休中に崩れた生活リズムを整えることが、だるさ解消の鍵です。規則正しい生活リズムを取り戻すために、毎日同じ時間に起床し、食事を規則的にとるように心がけましょう。朝日を浴びることで体内時計がリセットされ、自然とリズムが整っていきます。
6. 無理をせず、徐々にペースを上げる
連休明けはどうしても仕事や家事に追われがちですが、無理をせず、徐々にペースを上げることが大切です。いきなり全力で取り組むと、かえって疲労が溜まりやすくなります。まずは簡単なタスクから始め、少しずつ体を慣らしていきましょう。
自律神経の働きを正常化するツボ4選
ご自身でできるセルフケアとして、ツボを刺激してリラックスされるのも効果的かと思います。
自律神経を正常化させるツボを4つご紹介します。
1、手の三里
場所、肘を曲げる時にできる横ジワから指3本分手首寄りにあります。
2、足の三里
ひざの皿の外側にあるくぼみから指4本分下にあるつぼ
3、三陰交
内くるぶしから指4本分上の場所にあるツボ
4、湧泉
足の裏の土踏まずのやや上の真ん中、足の指を曲げた時にへこむ場所
ツボの押し方
①押す前に深呼吸を2~3回行う
②ツボを押す回数は3回前後が目安で痛気持ちいい程度の力で押します。痛ければ痛いほど効くわけではありませんので、刺激の回数や強さはほどほどにしておきましょう。あまり押しすぎるとかえって筋肉が緊張してしまったり、炎症を起こしてしまう恐れがあります。
③ツボを押すときは息を吐きながら行い、押す力を抜く時に息を吸いましょう
リズムは急がずにゆっくり行いましょう。呼吸とゆっくりなリズムでツボの刺激を行うことで副交感神経が優位になりリラックス効果があったり、自律神経が整います。
◎押すだけではなく、さすったり、温めたりするのも有効です
最後に
連休後の身体のだるさを解消するためには、十分な睡眠、軽い運動、バランスの取れた食事、適度なリラックス、生活リズムの整え方を心がけることが大切です。無理をせず、徐々にペースを上げながら日常に戻ることで、だるさを感じることなく、快適に過ごせるようになるでしょう。
もし、色々試したけど一向にお体の調子が上がってこない、体のだるさやこりが抜けない、眠れない、朝起きれない、頭痛がする、といった症状でお悩みの際は整体でお体の筋肉や関節、姿勢、自律神経を整えることで良い方向に向かうケースもたくさんありますのでお一人で悩まずにお気軽にご相談くださいね。