その肩の痛み、五十肩かも?
こんにちは、神戸市西区の伊川谷整体院の坂田です。
皆様は「五十肩」って聞いたことはありますか?
学生の方はまだピンとこないかもしれませんが、30代以上の方は、自分の周りの方でなっている方がいたり、またご自身がなってしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
また、現在肩が痛かったり、肩が上がりにくくなっている40代~50代の方は「私も五十肩か、、」
と不安に思っていらっしゃるかもしれません。
当院にお越しの方も、五十肩と思っていたら実は別の原因で痛かったり動かなかったりで、改善するケースも多いのですが、「五十肩」という名前が先行して、実際どのような症状なのかが分かりにくいかもしれません。
ですので、今回の記事では、五十肩について書かせていただいています。また、この症状は五十肩なのか?五十肩ではなさそうなのか?といった判断の一助になればと思います。
五十肩とは?
‘’五十肩(凍結肩)‘’
一般に五十肩と呼ばれる疾患は、40代以後に頻発し、加齢や過労による肩関節構成体の変性を基盤にして発症する原因がはっきりしない肩関節の疼痛と運動制限をきたす疾患をいう。また、肩関節周囲炎といわれるものも同様の疾患をさす。
また
五十肩というのは‘’いわゆる‘’といわれるように疾患名ではなく、腱板損傷、石灰性腱炎、肩峰下滑液包炎、上腕二頭筋長頭腱炎などを含む総称であったが、近年、画像検査の進歩によりこれらを除外した誘因のない肩関節の痛みを伴った運動障害を五十肩といいます。
少し複雑に書いてありますが、砕いて説明すると
40歳以降に起こりやすい肩の症状で、レントゲンなどで他の固有症状名があるものの可能性が除外されたはっきりした原因のない肩の痛みと肩の動きにくさが出る症状のこと
みたいな感じです。
五十肩の症状
この、原因のはっきりしない五十肩ですが、痛みが出てしまう動作やタイミングは割と共通しています。
車の運転中に後部座席のものを取ろうとして、痛みが出る。
物干し竿に洗濯物を干そうとして痛みが出る、また、肩が上がらない。
帯やエプロンの紐を結ぶことが困難になる。
といったことが多いです。
この五十肩の症状も発症時に急性に現れるものや、徐々に現れるものもあり一定しないのです。
原因が明らかでないことから、糖尿病や甲状腺疾患、心臓疾患、腫瘍との鑑別も必要となるとあります。
この五十肩の症状は以下3つのステージに区分されます。
炎症期
拘縮期
解氷期
ここからはこの3つのステージについて説明します。
五十肩の3つのステージ
炎症期
2~12週間程度、痛みがもっとも強い時期で、肩の前のあたりや肩の内部に痛みが強く、痛みは二の腕から肘のあたりまで広がることもあります。
痛みは昼夜関係なく持続するので、夜寝る時にも痛みがあり、睡眠が障害されます。
衣服の脱ぎ着などの日常生活動作にも影響があり、痛みで肩を動かしたくないようなくらい痛いのが特徴。
拘縮期
3~12ヶ月と長期にわたることもある拘縮期、拘縮(筋肉や皮膚などが硬くなり関節の動きが悪くなる状態)が完成する時期で、肩のあらゆる方向への動きが制限されるので、可動域(動く範囲)が狭くなる。
この時期は動かせる範囲内で日常生活を送るようになります。
痛みは炎症期に比べると軽減されますが、寝ている時の寝返りで痛みが出るので目が覚めてしまいます。
この時期は温めたり、お風呂に入ったりすると症状が軽減します。
解氷期
拘縮が徐々に取れてくる時期で、少しずつ日常生活も送りやすくなってきます。
当院の五十肩に対する施術
五十肩は炎症期→拘縮期→解氷期という経過を辿っていくことが多いのですが、当院での治療につきましては、炎症期は炎症が起こっている状態であるので、無理に触ったりせずに患部は安静に努めることが重要と考えますので、アームホルダー(三角巾のような役割を果たすサポーターです)にて安静にしていただきます。
この時期にマッサージや鍼、ストレッチや無理やり動かしたりする施術は逆効果となります。
炎症がなくなった時に正しく肩が動かせるように患部以外の場所のバランスを整える施術を行います。
拘縮期や解氷期では炎症はおさまっているので、肩の関節の動く範囲を広げて動きやすくする施術を行なっていきます。
まとめ
五十肩は五十肩かそうでないのかという判断と、五十肩であった場合、時期によって行なって良いこと、悪いことが違っていたりするので注意が必要です。
慢性的になってしまってお困りの際は、お力になれるかもしれませんので、その際はご相談くださいね。