伊川谷整体治療院
MENU

花粉症と星状神経節の関係とは?自律神経から考える新しいアプローチ

花粉症と星状神経節の関係とは?自律神経から考える新しいアプローチ

電話番号住所

花粉症と星状神経節の関係とは?自律神経から考える新しいアプローチ

こんにちは、神戸市西区の伊川谷整体院の坂田です。関西も桜が満開となってお花見やお散歩が楽しい季節となってきましたね。私もつい先日、家族でお花見に行ってきたのですが、途中から鼻と目が痒くなって鼻水が出てきて大変でした、、

この時期は黄砂もそうですが、多くの人が悩まされるのが「花粉症」。目のかゆみ、鼻水、くしゃみ、鼻づまりなどの不快な症状は、日常生活に大きな影響を与えて集中力を低下させます。

多くの場合、抗アレルギー薬などで症状を抑えるのが一般的ですが、最近注目されているのが「星状神経節(せいじょうしんけいせつ)」へのアプローチです。

あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、実はこの神経節が花粉症に関わっている可能性があるのです。今回は、星状神経節と花粉症との関連性について、書かせていただいていますので花粉症でお悩みの方は読み進めてみて下さいね。

星状神経節とは?

星状神経節は、首の付け根、鎖骨の内側あたりにある交感神経の一部です。左右1つずつ存在しており、自律神経(交感神経と副交感神経)を通じて顔面・頭部・上半身の血流や神経活動を調整しています。

この星状神経節が興奮したり緊張したりすると、体の一部にさまざまな影響を及ぼします。特に、「自律神経の乱れ」によって引き起こされる不調との関連が強いとされているのです。

花粉症は自律神経と関係している?

花粉症はアレルギー反応の一種ですが、その背景には免疫バランスの乱れだけでなく、自律神経のバランスの崩れも関係していると考えられています。

自律神経には以下のような働きがあります:

  • 交感神経:活動・緊張・ストレスに関与
  • 副交感神経:休息・回復・リラックスに関与

ストレスや不規則な生活、過労などが続くと、交感神経が優位になりすぎて、副交感神経とのバランスが崩れてしまいます。これにより、免疫系が過剰に反応し、花粉症などのアレルギー症状が悪化する可能性があるのです。

 

星状神経節を刺激するセルフケア方法はある?

ここまでで星状神経節と自律神経と花粉症の関係について書きましたが、日常生活の中でも星状神経節周辺の緊張を和らげるセルフケアは可能ですのでご紹介します。

  1. ホットタオルで首元を温める

首の付け根(鎖骨の間あたり)をホットタオルで5〜10分温めることで、星状神経節周辺の血流が改善され、交感神経の緊張が緩和されるといわれています。

  1. 深呼吸や瞑想で副交感神経を活性化

自律神経のバランスを整えるには、リラックス状態を意識的に作ることも重要です。ゆったりとした腹式呼吸や5分程度の瞑想でも、交感神経の過緊張を抑える効果が期待できます。

  1. 良質な睡眠と規則正しい生活

睡眠不足や夜更かしは交感神経を優位にしやすく、花粉症を悪化させる原因になります。星状神経節への影響を減らすためにも、規則正しい生活を心がけましょう。

 4.食生活の見直しを行う

乳酸菌(ヨーグルト、味噌、キムチなど)を摂取すると、腸内環境が整い、免疫バランスを保つのに役立ちます。

ビタミンC・Eを含む野菜や果物もおすすめ。加工食品や甘いものは控えめにして、炎症を抑える抗酸化食品を意識しましょう。

花粉症に効くツボとは?

星状神経節とは少し脱線しますが花粉症に効くとされるツボのご紹介です。

ツボ(経穴)は東洋医学における体のエネルギーポイントです。特定のツボを刺激することで、体のバランスを整え、症状の緩和が期待できます。花粉症に効果的とされる代表的なツボをいくつかご紹介します。

  1. 迎香(げいこう)

場所: 小鼻の両脇、鼻の横にあるくぼみ。

効果: 鼻づまり、鼻水、くしゃみを和らげるツボです。

押し方: 両手の人差し指で左右の迎香を軽く押し、ゆっくり円を描くようにマッサージします。1回1分程度、1日に数回行うのが効果的です。

  1. 印堂(いんどう)

場所: 眉間の中央。

効果: 鼻づまりや頭重感を緩和し、リラックス効果もあります。

押し方: 中指または人差し指で軽く押すようにして、5〜10秒キープを数回繰り返します。深呼吸しながら行うとさらに効果的です。

  1. 合谷(ごうこく)

場所: 手の甲側、親指と人差し指の骨が交差するところ。

効果: アレルギー反応を抑えるとされ、鼻づまりや頭痛にも効果がある万能ツボ。

押し方: 反対側の親指でぐっと押しながら円を描くようにマッサージ。痛気持ちいい程度の強さが目安です。

  1. 上星(じょうせい)

場所: 髪の生え際から指1本分上、顔の中心線上。

効果: 鼻水や鼻づまりを和らげるほか、頭の重だるさにも効きます。

押し方: 中指でやさしく押し込むようにして、5秒程度キープしながら深呼吸を繰り返しましょう。

ツボ押しの注意点

  • 食後すぐや体調が悪いときは避けましょう。
  • 強く押しすぎず、リラックスした状態で行いましょう。
  • 毎日継続することが大切です。

 

花粉症を改善する方法の選択肢を広げよう

花粉症の治療は、これまで薬物療法が主流でしたが、最近では「自律神経」に着目したアプローチが注目されています。薬に頼らない自然な治療法として、根本的な体質改善を目指す人にとって有効な選択肢になるかもしれません。

当院でも整体による自律神経や星状神経節に対する施術を行っておりますので体質改善を通して花粉症の症状を緩和していきます。

もちろんすべての人に合うわけではなく、効果や持続性には個人差がありますが、薬だけでは改善しにくい症状を抱えている方には、一度検討してみる価値はあると思いますので花粉症の症状でお悩みの方は神戸市西区の伊川谷整体院までお気軽にご相談くださいね。

 

 

  • lineシェア
  • fbシェア
  • twシェア
ご予約・お問い合わせはこちら

LINEからのご予約で特典プレゼント中! LINEからのご予約で特典プレゼント中!

電話バナー

WEB予約バナー

  • 完全予約制

  • 定休日火曜・祝日
営業時間
9:30~20:00